2018年3月10日土曜日

InfiTech 2 v3.2.21 プレー日誌 #14 "液体処理機構:組立編"

落雷により着火して以降永遠に炎が消えることのない油田からこんにちは。


今回は #12 で準備した液体処理機構を組み立てて実際に稼働させる。

まずは大型機械 (と植林場) を設置。例によって植林場は地下に置いてある。Distillation Tower はどの Output Hatch からどの液体 (および固体) が出てくるかが少し分かりづらいので看板を立てて配管時の助けとする。


Distillation Tower のレシピについては NEI 上で見た時に、左上が固体出力用の枠になっている。残りの液体や気体についてはおそらく、(左上を除いて) 1行目→2行目の順かつ行のなかでは左から右の順に上の Hatch から出るようになっているはず。ただし、上から順ではあるが最も上の Hatch から順ではなく、最後に書かれている液体 (気体) が最も下 (2段目) の Hatch から出るようだ (観測上)。なのでたとえば上の画像の Heavy Oil の蒸留では、成果物の液体が 4 種類なので、5 個あるうちの最も上の Hatch からは何も出てこないことになる。これを忘れて最も上から順だと思って配管……とかしてしまうと非常に悲しいので注意しよう (前前世)。
なお通常の機械のレシピと同じ液体出力枠 (上の画像中では右下の枠) に液体が出てくるレシピも NEI 上で見てみると存在するが、それについてはどこに出てくるかよくわからない (使ったことがない)。


裏に小型機械たちを並べていく。灰を Oven からニトログリセリンラインまで持っていかないといけない都合上、大型機械を一直線に並べてしまうとどうしても端から端までアイテム導管を引くことになるが、それ以外の部分はかなりシンプルにできているはず。プロトタイプ試作も含めて 4 回目の機構組立とはいってもなんだかんだ改善点はあるものだなあ。


最後に地下に電気配線を行って完成!とりあえずニトロディーゼルで機構が回るだけの最小構成。ここから成果物を更に加工するラインを取り付けていく。


Naphtha を処理して Polyethylene を無限に生産。これで回路作成が一段階楽になる。こうなってくると LV 回路には依然として Red Alloy Wire が必要だったりレシピの傾向が他の回路と違うことから、LV 回路がなんとなく相対的に面倒になってきて微妙な気分ではある。


次に Hydrated Coal Dust を処理して Industrial Diamond を生産。丸石製造機から砂利ひいては火打ち石を得て、黒曜石の代わりにゴーレムトラップから無限にとれる鉄で作る鉄ブロックを使う。ペース自体は大して早くない機構ではあるものの、そもそもダイヤの要求量はそこまで多くない (機械で大量に自動処理とかあまりしない) ので十分。活用先としては Logistics Pipes に使う BC chipset や AE2 の回路、他には丸石圧縮もやって Bedrockium (および Drum) を作っていきたいところ。


そして Refinery Gas を処理して LPG + Methane を生産。LPG は Polytetrafluoroethylene を作るのに使え、Methane はそもそもこのラインを動かす燃料として使う。これだけだと電力はかなり余るので、のちのち Toluene を処理して TNT を生産するラインを作るときはここの電力を拝借することになりそう。

このように非常に有用な資源がいろいろと湧いてくるたいへん優秀な機構なので、必須とは言えないまでも今後の QOL のためにも作っておきたいと言える。これから InfiTech 2 をプレーされる方 (おるんか?) は是非。

0 件のコメント:

コメントを投稿